ALOHA!
いつもブログにお越しいただきありがとうございます!
ロミロミセラピスト&ヒーリング・ヘナの里凪です。
当サロンでは、ロミロミとヘナアートの施術と、曼荼羅アートの講座やワークショップのご予約も承ります!
今年の冬は、寒さをあまり感じずに過ごしやすいと思ったら、急に寒くなったりと天気に波がありますね。
気温差で体調を崩さないように暖かくしてお過ごしください。
そして今年もイルミネーションのシーズンが来て、街中が華やかに見えます。寒いけれど、その華やかなイルミネーションのおかげで楽しませてもらっています。
寒くて嫌だな=マイナスな気分
このマイナスな気持ちがあると心はストレスと感じとってしまうのだそうですね。
寒くてもそれを打ち消してくれるイルミネーションなどの綺麗なものを見る事で、そのマイナスな気分を自然とプラスな気分へと変換してくれ流のでありがたいと感じます。
そして、気がつけばもう12月も中旬です。
ですが、今年はあまり年末感がないのは何故だろう?
毎年、夏が終わると年末までの日々があっという間に過ぎていくと私は感じるんですよね。
人それぞれ時間の過ぎていく速さは違いますが、私には早いスピードで駆け抜けていくような感じがしています。
身体の冷えは女性にとって大敵
ここに来て急激に寒くなりましたので、足の冷えだけでなく身体が冷えているなと感じることはありませんか?
冷えは冬だけでなく、割と一年を通して気にされている方が多いなと感じます。
そのまま冷えを放置していると、体調の不調が現れてくる事があります。
ただ、冷えといってもいろんなタイプがあると聞いたことありませんか?
自律神経の乱れによる冷え性と、加齢・筋肉量の減少により冷え性があると言われています。
自律神経の乱れによる冷え性は、ストレスや過労、不規則な生活や睡眠不足、夏の暑さいよる冷房などによって自律神経のバランスが乱れが主な原因だそうです。
自律神経の乱れの1番の原因は、ストレスなのだとか。
なので、まずは自分自身がリラックスする時間を作って、心身の緊張を解いてみると良いのではないでしょうか。それによって、自律神経の働きが整って、血行も良くなり、冷え改善に効果にもなるそうです。
ハーブティーを飲んだり、入浴することもリラックス効果があると言われています。
ただ、コーヒーや紅茶・緑茶などはカフェインが含まれているので、血管を収縮させてしまい手足を冷やしてしまいます。
コーヒーやお茶も美味しいのですが、リラックスタイムの時だけは、ハーブティーを飲んでみるのも良いのかもしれませんね。
加齢・筋肉量の減少による冷え性は、文字のまんまの意味ですよね。
熱を作るのは筋肉だと言います。
また筋肉には、血液のポンプのように送り出す働きもあって、筋肉が増えるほど身体の隅々まで血液が行き渡って身体が温まるのですが、その筋肉量が減少することで冷えを感じやすくなるんですね。
筋肉量は何もしないと加齢とともに減ってしまいます。
年齢が高齢になるほどこのタイプに当てはまる傾向があると言われていますが、若い女性の中でも筋肉量が少ない方や過度のダイエットでタンパク質が不足している人もこのタイプの冷えに当てはまることもあるそうです。
筋肉量を増やすには、やはり身体を動かすことかな。
激しい運動よりも毎日続けられるような適度な足腰を鍛えるような運動がおすすめですね。
踵を上げ下げするだけでも、ふくらはぎの筋肉を刺激して血行よよくしますし、階段を使うことでも良いですね。ただし、無理のない範囲で行なってくださいね。
食事からは、タンパク質を摂ることも必要だったり、太い動脈が皮膚のすぐ下を通っている首・手首・足首を温めてあげることも大事になってきます。
また腸や子宮のあるお腹周りも腹巻きやカイロを使って温めてあげるのも効果があるそうですよ。今、腹巻きって使わないですよね。私は一時期普段使いしていた事があるのですが、言われてみるとあるのと無いのとでは暖かさが断然違いましたね。
最近では、ユニクロさんのヒートテックがあるので腹巻きしなくなりましたけど、その上からつけたら断然暖かさが増しそうだなって思いました。
バランスよく健康的に身体を動かしていれば良いのでしょうけど、なかなかそんな簡単にできないですよね。
私もそうありたいと思っていますが正直いってちゃんとできていないし、難しいとも感じています。
それでも、初めから諦めて過ごしたくないので、私のペースで筋肉を高めるというよりも衰えさせないように現状を維持するための努力はしているんですよ、これでも^^
例えば、毎朝は筋トレ・寝る前はストレッチを行なっていますし、タンパク質も不足気味なので積極的に摂るようにしていますね。
身体を動かし、体温が1℃上昇すれば基礎代謝もおよそ12%上がりダイエット効果にも期待ができるのだとか。
効果がすぐ出るものではないですが、毎日少しづつ行えはきっと効果は見えてくると信じています。何もしないよりは良いのかなって思ってもいます。
あと、「かくれ冷え性」なるものもあるんだそうですよ。
かくれ冷え性の要因となるものは
- 体がだるく疲れやすい
- 手足がほてる
- 下半身太りが気になる
- 手足がむくむ
- お腹を触ると冷たい
- 1年を通して日描きになる
- のぼせやすい・冷えのぼせがある など
この他にも色々とあるようですね。
冷えが気になる方は、一度医師の診察を受けてみるのも良いのかもしれませんね。
冷えを抱えたままでいると、どんな症状が起こる?
肩こり・腰痛・頭痛・怠い・疲れなど身体の不調だけでなく、髪の毛・耳のトラブルや肌荒れ・たるみ・シミ、精神的な不安などの症状が起こるのだそうです。
女性特有の症状としては、卵巣機能が低下することもあり女性ホルモンのバランスが崩れて【月経痛・月経不順】などのトラブルが起こるそうで、妊娠しにくい身体になることもあると言われています。
冷え改善には血の巡りをよくする事も大事になります。
血の巡りが悪いと、内臓の働くが悪くなり免疫力も低下してしまいます。
それによって身体が冷えて怠い・下痢・月経不順など全身の不調が起きやすくなり、風邪や感染症などにかかりやすくなると言われています。また、新陳代謝も悪くなり、肥満・肌のくすみやシワなど美容にも影響が出てくる事も。
《冷えからのむくみ》
リンパの流れが滞ってしまうことで起こることもあり、女性ホルモンの問題にも影響されていきます。
《特定部位が冷える》
腰や背中、足に部分的な冷えがある場合は、過去の怪我や手術の影響も考えられるそうです。
また、原因がわからない場合も多く、身体をほぐす・全身を温める入浴などが良いそうです。
ロミロミは、冷えの改善に効果を期待できると言われています。
何故なら、アロマオイルにはそれぞれの効能があり、それを使用する事で体へ浸透していきます。また、香りもいいのでストレスを軽減することができると私は思っています。
そして、ロミロミ独自の腕と手のひらで身体のコリ・疲労をもみほぐしながら和らげていき、リンパの流れを整え・促す効果もあるとされています。だから女性に大敵の冷えにも効果が期待ができるのでお勧めしております。
それに、老廃物を押し流す(デトックスする)ことで美容効果の期待もあるので、嬉しい♪
これからもっと寒くなりますので、あなた自身の身体を一番大事に考えてあげてくださいね。
風邪を引かないようにこの後もどうぞ笑顔でお過ごしください。
Mahalo nui loa
だから身体の不調、肩・首こり、背中のはり、足のむくみなど
身体のお悩み・疲労感はアロマオイルトリートメントのロミロミでほぐして身体も心も軽やかに。
心身が整うと自然と見える世界が変わることもあります。
新しい何かを始めたくなったり、心にもゆとりが生まれ、笑顔にもなれる。
その笑顔は、あなたの周りの人たちをも暖かく包み込み
みんなの心を楽しく明るい気持ちにさせてくれる素敵な笑顔になります。
ロミロミは身体も心も元気にしてくれるそんな力があると私は思っています。
人が集い・楽しく・リラックスできるサロンでいるために
ロミロミやヘナアート、曼荼羅アートの活動をしております。
埼玉県三郷市
ロミロミサロン ILILANI
矢成 里凪(やなり さな)
お電話及びメール等での勧誘や営業等は一切お受けいたしません。
固くお断りいたします。